ダイソーのキッチンタイマー -L- がオシャレで高級感がある 紹介・実例・レビュー 悪いところも
こんにちは。今回はダイソーで「キッチンタイマー -L-」というものを買ってきました。今までは小さな100円のものを使っていましたが電池がボタン電池で使い勝手が悪かったり、小さくて遠くから見えにくいなど不満がたくさんありました。そこで少しお高いですが200円のキッチンタイマーに買い替えたということです。
こちらがそのキッチンタイマーになります。凄いシンプルな作りになっておりスタイリッシュで今風ですね。
そしてこちらがパッケージの裏側です。
開封
早速説明も読まずに開封していきましょう!
素晴らしいですね!写真で見る限りは高級感があります。ただ200円なので実際に見て見るとプラスチック製だとわかります。それでも安っぽくは見えないです。
大きさは8cm x 8cmくらいですね。奥行は1.5cmくらいです。
そしてこれがキッチンタイマーの裏側です。磁石が付いており冷蔵庫に張り付けることができます。
磁石の他にもスタンドがあったりフックをかける穴があります。キッチンのカウンターに置いたり、壁に押しピンを使って取り付けたりできるので夢が広がります。
起動
準備はできたのでキッチンタイマーを起動していきたいと思います。起動する手順は簡単!単4の電池を入れるだけ。外国製だとAAAタイプです。
電池ボックスは裏側の一番下にあります。蓋を開ける→電池を入れる→ふたを閉める、で完了です。
これで起動完了です。お疲れ様でした。
使い方・操作方法
使い方はとても簡単です。一般的な操作方法と変わりないです。
タイマーの使い方
まずはタイマーの時間を決めます。3分後に音を鳴らしたければ一番左の「分」のボタンを3回押します。「秒」を押せば秒が増えていきます。
(例) 5分30秒で鳴らしたい時、 「分」 を5回、「秒」を30回押します。
時間が決まったら一番右の「スタート ストップ」のボタンを押します。これでカウントダウンが始まります。
途中で一時停止したい場合はもう一度、 一番右の「スタート ストップ」のボタンを押します。
カウントをする
ストップウォッチみたいに経過時間を見たい場合にも使えます。画面の数字が「00 00」の時に 一番右の「スタート ストップ」のボタンを押すとカウントが開始されます。料理に何分かかったのか、などに使えそうですね。
リセットをする 0に戻す
一番左の「分」のボタンと真ん中の「秒」のボタンを同時に押すと0に戻りリセットできます。間違えたときやタイマーをやめたいときに使ってください。
良いところ・悪いところ
いいところはやはり高級感があるところです。おしゃれな冷蔵庫でも景観を破壊することはありません。
もっといいところは乾電池が使えるところです。本体が大きくなってしまうところはデメリットですが、単4電池を使えるのでコスパがいいです。
悪いところは磁石が弱すぎるところです。もう少し強くして頂きたいですね。
こちらの商品のデジタル表示は、一定の時間で消えるタイプでしょうか?
それともデジタル表示はつきっぱなしになりますでしょうか?
今確認しましたが、ついたままでした。つきっぱなしです。
私も購入しましたけど
ボタンを押し込むと引っかかったように戻って来ない事が何回かありました
急いでる時とかにそれが起こると凄く苛立ちました。
それと稼動スタンドの根本が簡単に欠けてしまいスタンド部分がすぐ本体から外れてしまうようになりました。
見かけ以上に華奢だと思いました。
液晶表示が薄くないですか?下から斜めに見るとやっと文字がはっきりしますが。