【あつ森】タヌキ商店の完成セレモニーに参加してみた
atsuo-mori
アツオの森
アツオ島の博物館を探索していたところ驚きのものを発見しました。昆虫展示エリアの一角にある研究室のような場所にそれはありました。こちらの画像がその研究室みたいなところです。
ここで蛾か蝶を育てているのでしょうか。蛹みたいなものがあるので羽化させる場所だと思います。しかしその隣にやばいものを発見してしまいました。それがこちらです。
これは間違いなくハエたたきと殺虫剤です。これはいったい何に使うのでしょうか?蝶を殺すのでしょうか?
さておきこの殺虫剤は見たことありますが元ネタは何だろうとおもい調べてみました。すると見つかりました。
まずこの赤いスプレー缶のほうがアースジェットです。しかも2本入りのほうです。正式名称は「アースジェット 450mL 2本パック」です。公式URLも貼っておきます。
https://www.earth.jp/products/earth-jet-450-2/index.html
そしてこの緑色のスプレー缶のほうはゴキジェットプロに見せかけてのキンチョールジェットです。アースジェットの2本入りは450mLなのでたぶんこちらも450mLです。つまり「水性キンチョールジェット 無臭性 450mL」だと考えられます。こちらも公式URLを貼っておきます。
https://www.kincho.co.jp/seihin/insecticide/kinchol_hunter/jet/index.html
ただ少し違うような感じもします。もしかしたらケムシコロリジェットかもしれません。
しかし昆虫博物館に殺虫剤があるとは不思議ですね。もし他に似ているものを知っている方がいればコメントお願いします。すぐに修正・追記いたします。